- 2020年12月08日
- 派遣法改正(2021年)を分かりやすくご説明いたします♪
- 2020年09月18日
- 【就活・転職】これさえ抑えておけばバッチリ!初めてのWEB面接/オンライン面接
新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が採用面接をWEB化・オンライン導入する企業が増えてきました。(ドムもそのうちの1社です)そこで今回は、初めての方でも安心できるように”ここだけはおさえておくべき”ポイントをまとめました。これを見て万全の体制に備えよう!
- 2020年09月24日
- 【10月1日より】最低賃金が改定されます
2020年10月1日より一部地域にて最低賃金の改定が行われます。自分の給与は最低賃金を下回っていないか、雇用主の方は従業員の給与は問題ないのか…必ず確認しておきましょう。
- 2020年06月23日
- 複雑な「派遣の受け入れ期間制限」についてわかりやすく解説!
突然ですが法律(労働者派遣法)により、「派遣の受け入れは3年まで」という期間制限があります。
さて、いきなりはじまりましたメインテーマ。
ここまでは、聞いたことがある、なんとなく理解しているという方は多いのではないでしょうか?
これは派遣社員の皆様、派遣の受け入れ企業様の双方に関わってくるとても重要なルールなのです。
複雑な点も多いので、それをひとつひとつ、本記事にて、わかりやすく、丁寧に解説していきます。
- 2020年05月27日
- 【1食150円以下】簡単で安い☆はやうまテレワーク飯5選 #おうちごはん
突然ですがみなさん…テレワーク・リモートワークのとき、お昼ごはんをどうしてますか??
私はほとんど自炊です。なぜならコンビニ・スーパーが遠いから…(地方あるある)
そこで今回は私がよく作る「在宅勤務中のおうちごはんレシピ」をご紹介。1週間楽しめるように5種類ご紹介します。
約1年、在宅勤務をしていくと、よく作るレシピは「早い」「簡単」「美味しい」の3セット揃うごはんです。時間がかかるものは、あまり作りません。どれも15分以内できるので、1時間あれば洗い物までしても休憩できるぐらい。お昼ごはんのネタが尽きていた方はぜひ参考にしてみてください。
- 2020年04月28日
- 日雇い派遣とは ~年収500万円ってなに?~②
- 2020年05月27日
- 【先に知っておかないと損!】オンラインで「特別定額給付金10万円」を申請する際の4つの落とし穴
【特別定額給付金10万円の申請】
新型コロナウイルスの影響により、
特別定額給付金として、4/27時点で住民票に登録している全国民に対し一律10万円が給付される。
- 2020年05月27日
- 日雇い派遣とは ~年収500万円ってなに?~
「空いた時間の収入の足しに」 「Wワークとして短期的に」 といった気持ちで派遣のお仕事に応募したら、派遣会社から『年収は500万円以上ありますか?』と確認された経験はありませんか? 「なんでお仕事の応募しただけなのに年収を確認されるの?」 「そもそも日雇い派遣って何?」 といった疑問にわかりやすく答えていきます。
- 2020年05月27日
- 約1年テレワークで働いてみた【快適に勤務するための注意ポイント】②
- 2020年06月05日
- 派遣社員が正社員になるには
派遣から正社員を目指す場合、派遣社員から正社員になれる可能性を見極めることが大切です。 企業側が派遣から正社員にする気がない場合、派遣から正社員の道が開けません。 一方で、派遣から正社員に切りかえた事例がある場合は、派遣から正社員へ登用される可能性があると言えます。 さらに確認すべきは、派遣から正社員になった後の勤務条件の変化です。 派遣就業期間は働いた時間分の給与が出ますが、正社員になると安定した給与を頂きながら期間を問わず、長期的に働くことが出来る環境へ変化します。 派遣から正社員を目指す場合は、このように派遣から正社員の事例や正社員後の待遇面について確認しておきましょう。 また、派遣から派遣先へ直接雇用されることを前提に、事前に直雇用後の雇用形態や待遇を確認する事ができるスタイルの派遣があります。それは紹介予定派遣です。 紹介予定派遣であれば、派遣会社を通じて派遣から正社員化の実績や派遣から正社員後の待遇面について確認することが可能です。 派遣先は、あなたの派遣期間中の勤務態度や実績が期待通りであれば正社員にしようと前向きに考える可能性があります。
こんにちはカロテンです。
さて、2020年10月9日に「労働者派遣法に係る省令・指針の改正」が発表されましたね。
今回の施行日は2回に分かれ、なんと1回目は早くも2021年1月より施行開始となります。追って2021年4月1日に2回目の施行を控えています。
世間では派遣法の改正と言われていたりしていますが、今回の改正を正しく言うと、省令・指針の改正であり、運用の改善や、曖昧だった点を明確化したものになります。
今まで派遣法を遵守していた派遣元・派遣先であれば大きな運用の変更はないので安心してください♪
準備が不足している派遣元・派遣先は、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。
ひとつひとつ、派遣元・派遣先・派遣社員それぞれの立場になって分かりやすく解説していきます。